そんな願いを叶えてくれるのが、エデンヴェール(Edenvale)のノンアルコールワインでワイン好きを魅了してくれること間違いなし。シャルドネ、シラーズ、ロゼ・カベルネ、スパークリング・キュゼ(シャルドネとベルデーリョと種類も豊富で、どのワインを選ぶのか迷ってしまうほど。
ワインをゆっくりと楽しみたい時はもちろん、特別な日のお祝いや、毎日の食事と合わせるにもぴったり。何よりノンアルコールなので、ちょっと休肝日にしたい時や、妊娠中にもたまのワインを楽しみたい方でも安心です。天気のいい日にはエデンヴェールのシラーズでサングリアを作ってみたり、モクテル(ノンアルコールのカクテル)に挑戦してみるのもオススメ。
エデンヴェールのノンアルコールワインがあれば、どんなシーンにも対応できるでしょう。
芳醇なワインの味をそのままにノンアルコールを楽しめるエデンヴェールのワインは、独自のアルコール抽出技術を使っています。「脱アルコールワイン」とも呼ばれる独自製法のワインで、ノンアルコールにも関わらず、ワイン本来の味と香りを保ちながら、カロリー控えめ。
アルコールには多量の糖分が含まれていますが、エデンヴェールのワインはアルコールといっしょにカロリーまで取り除く技術を実現しました。日本でも近年、スーパーやコンビニなどでよく見かけるほど普及してきています。もちろん値段もお手頃な、「みんなにやさしいワイン」です。
エデンヴェールにとって最も重要なワインの哲学は、「自然発酵である」ということ。ワイン醸造家の鉄則とAWBC(Australian Wine and Branding Corporation)により定められた規定を厳守し、ワインには水が一切含まれていません。
また、全行程において最善の注意を払い、ワインの命であるアロマと味を大切に保護。SCC(Spinning Cone Column)という最先端の技術で、元のワインからアルコールを蒸発させる作業を、より丁寧に行っています。
エデンヴェールの生産者たちは、ワインの味と品質、ボリューム感を維持するため、常に努力を惜しみません。それが彼らの誇りであり、決意でもあるのです。
近年、抗酸化物質の多い食事を摂ることが成人糖尿病や肥満、黄疸症状などの加齢性疾患の治療、アルツハイマー病や認知機能生障害に役立つと言われています。そして、抗酸化物質が豊富なワインはノンアルコールであっても、その抗酸化物質が血漿中に長持ちすることが、研究により明らかになっています。
エデンヴェールのワインは、その抗酸化力を表す活性酸素吸収能力(ORAC)値をすべてのラベルに記載。オーストラリア最大の研究機関であるCSIRO(The Commonwealth Scientific and Industrial Research Organisation)とノンアルコールワインがもたらす健康効果や高齢化への影響についても共同研究しています。
常により良い製品が生まれるように調査と研究を続けることがワインを愛する人々のためになると、エデンヴァールは信じています。
誰とでも乾杯できる新しい時代の新しいノンアルコールワインは、友人や家族と過ごす大切な時間をより素敵なものにしてくれることでしょう。無限の可能性を秘めたエデンヴェールのワインをぜひお試しください。